top of page
講座内容
アンカー 1
講座内容
特別講座「人体の教室」では、体表から観察できる起伏を手がかりに皮下に現れる筋の起伏を判別していく方法を学びます。
様々な形状をした筋がどこからどこへ向かい、体表にどのような影響を及ぼしているのか、実際に描き込んでいく様子を見ながら学んでいきましょう。
全く初めての方でも大丈夫です。
過去に美術解剖学を勉強されたことがある方は、お手持ちの美術解剖学の教科書をご覧いただきながらご視聴いただきますと、さらに学習効果が高まります。
配信や著作権の関係上、人体彫刻の写真を用いますが、ほぼ全ての構造が実際の人体でも観察可能です。
概要は以下に添付した動画をご確認ください(実際の動画では音声による解説があります)。
カリキュラム
「人体の教室」(*2020年6月から8月までの特別講座)
この講座はYoutube動画(1回約45分〜60分)による視聴形式の授業です。
講習会費をお振り込み後、ご連絡いただいたメールアドレスに動画ページをご連絡します。
動画のアップロード期間は2週間で、その間はメールに添付されたアドレスから好きな時間に繰り返しの視聴が可能です。
6月(第2、第4土曜日配信)
・胴体(体幹+肩+腰)の筋
7月(第2、第4土曜日配信)
・腕の筋
8月(第2、第4土曜日配信)
・脚の筋
講師
プロフィール
加藤公太(伊豆の美術解剖学者)
博士(美術、医学)
1981年東京都生まれ。
解剖学と美術解剖学の教員、
メディカルイラストレーター、
グラフィックデザイナー。
2002年、文化服装学院服装科卒業。
2008年、東京芸術大学デザイン科卒業。
2013年、同大学院博士課程修了。
Twitter:@kato_anatomy

bottom of page